This page is not created by, affiliated with, or supported by Slack Technologies, Inc.
2015-07-02
Channels
- # admin-announcements (11)
- # beginners (183)
- # boot (139)
- # cider (37)
- # clojure (134)
- # clojure-germany (23)
- # clojure-italy (28)
- # clojure-japan (24)
- # clojure-russia (12)
- # clojurebridge (17)
- # clojurescript (222)
- # code-reviews (6)
- # core-async (9)
- # core-matrix (4)
- # datomic (13)
- # editors (2)
- # euroclojure (13)
- # ldnclj (69)
- # off-topic (32)
- # om (3)
- # onyx (24)
- # reagent (10)
- # yada (31)
前にコミュニティの話をしていたときに「ハラスメント問題に対して Ruby 界隈はちゃんとしている」みたいなことを僕書いた気がしますが、元々 Ruby 界隈は一度やらかしてるからそれ以来気をつけているようですね。 https://gist.github.com/kyanny/5694201 この問題、あまり日本の他のコミュニティとかと共有されていないので残念だなぁと思うんですが、 Clojure コミュニティはこういうのちゃんとしていきたいですね。 🙏
RubyKaigi 2013 Kawaii Incidentというんですね http://geekfeminism.wikia.com/wiki/RubyKaigi_2013_Kawaii_Incident
これ、単純にはカンファレンスみたいなものだけ気をつけようってことになりかねないですけど、コミュニティに参加するあらゆる人が目にする可能性があるという意味ではアドベントカレンダーの記事とかも同じ話ですよね。
そうですよね。「何かの時だけ特別に気をつける」じゃなくて日頃からそういう風に行動しましょうってなればいいんですけど、流石にそれは難しいと思うのでカンファレンスとかアドベントカレンダーとか何かイベントのときには明示しておきたいですね。
> Harassment includes offensive verbal comments related to gender, gender identity and expression, sexual orientation, disability, physical appearance, body size, race, religion, sexual images in public spaces, deliberate intimidation, stalking, following, harassing photography or recording, sustained disruption of talks or other events, inappropriate physical contact, and unwelcome sexual attention. Participants asked to stop any harassing behavior are expected to comply immediately.